厚生労働大臣が定める掲示事項

Ⅰ 保険医療機関

当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

Ⅱ 入院基本料について

当院では、「急性期一般入院料1」を届出しております。
当病棟では、1日に11人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しております。時間帯ごとの配置は次の通りです。
・8時45分から16時45分まで、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は3人以内
・16時45分から8時45分まで、看護職員1人当たりの受け持ち患者数は12人以内

Ⅲ 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束最小化について

当院は、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者に関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡し及びご説明をしております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡体制、栄養管理体制、意思決定支援及び身体拘束最小化の基準を満たしております。

Ⅳ 「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定の分かる明細書を無料で発行することにいたしました。明細書には、使用した薬剤の名称や検査の名称が記載されていますので、その点をご理解いただき、ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行をご希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

Ⅴ 関東信越厚生局長への届出事項

・施設基準 詳細はこちらのPDFファイルをご覧ください。
・食事療養費
当院では、管理栄養士または栄養士によって管理された食事を適時(夕食については18時以降)、適温で提供しております。
※入院時食事療養費(Ⅰ):720円/1食(食堂加算を含めた場合)
※入院時食事療養費標準負担額:490円/1食

Ⅵ 保険外負担に関する事項について

当院は、保険適応外となる項目について、その使用料、利用回数に応じた実費のご負担をお願いしております。
詳細はこちらをご覧ください。

Ⅶ 差額病床に関する費用

当院の差額病床は、ご希望によりご選択頂いておりますが、所定の入院料のほか、次の病床に関しては、差額室料をご負担いただきます。
金額は下記の通りです。
・個室A(501号室~510号室) 11,000円(税込)(1日につき)
・個室B(515号室~518号室)  9,350円(税込)(1日につき)

Ⅷ 患者相談窓口について

詳細はこちらをご覧ください。

Ⅸ 長期収載品の処方等又は調剤に関する事項

詳細はこちらをご覧ください。

Ⅹ 一般名処方加算について

詳細はこちらをご覧ください。

Ⅺ 医療DX推進体制整備加算 – 医療DX推進の体制に関する事項

詳細はこちらをご覧ください。

Ⅻ 保険医療機関が表示する診療時間以外の時間における診察に関する事項

詳細はこちらをご覧ください。